今年度も残りわずかですね❗

こんにちは、児発管の四元です

今年度も残り10日程になり、桜🌸も咲き始めましたね😄

年々時が経つのを早く感じます😅

おじさん👨の愚痴りは置いときまして、卒業式🏫を迎えられた(またはこれから迎える)子ども達・保護者の皆様ご卒業おめでとうございます🎊

卒業といえば別れの季節ですが、今年度のおともだち愛宕には高等部の卒業生が居なかったので、来年度以降もまだまだ一緒に過ごせる時間があり嬉しい限りです😄

今回は活動で久しぶりに調理(おやつ作り)をしたのでその様子をお伝えさせていただきます❗

久しぶりの調理(今回はホットケーキ🥞)なので、子ども達は材料や道具を見ただけで嬉しそうな顔😄を見せてくれたりソワソワ落ち着かない様子😆を見せてくれたりと、始める前から一緒に楽しめる事を勝手に確信してました😛

いざホットケーキ🥞作りが始まると、職員の話をちゃんと聞いて楽しみながらも真剣に参加しくれていました❗

お姉さん達は、多分職員より上手に卵🥚を割ってくれました😄

見えづらいですが、他の子も上手に割ってくれています👍

牛乳🥛を決められた量に計って入れてくれています❗

ただ、真剣過ぎて顔が写っていない・・・😅

撮り方が下手なだけだとも言えますが🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️

順番にみんながかき混ぜてくれています👍

自分が食べるホットケーキ🥞は自分で焼いています😄

早く自分の分を焼きたくて(食べたくて❓)ホットプレートの側に子ども達がいっぱいでした😆

焼けたらすぐに居なくなりましたが😅

最後に生クリームとカラースプレーでトッピングをして、いざ実食❗

自分で作ったホットケーキ🥞だからか、みんなペロッと食べていました😄

そしてほとんどの子がおかわりもしていました😆

久しぶりの調理(おやつ作り)、子ども達の笑顔をいっぱい見る事が出来ました😍

今後も活動に取り入れていきたいと思います👍

花粉が辛い季節になってきました💧

こんにちは、支援員の落合です☺️

ちょっと前までは寒い日が続いていたのに、いつの間にか春の陽気になりましたね🌱✨

だんだんと過ごしやすくなってきて嬉しいですが、花粉症が辛い時期でもありますよね🤧🌀

今年の花粉は去年より多くなっているなどとニュースで報道されているのを見て、何となく気持ちで持っていかれてしまいます😂

花粉もまだまだこれからだと思うので、耐え抜きたいです😤❗️

3月の子どもたちの様子をお届けします❣️

3月3日ひな祭りの日には、ひな祭り製作を行いました🎎❤️

牛乳パックを使って、飾ったり、物入れにもできる作品を作りました😁

外遊びの様子です❣️

先日は皆でグラウンドへ行き、大縄跳びや鬼ごっこを楽しみました💨⭐️

職員が縄を回しているときに1人ずつ入っていくのもしました😳

なかなかタイミングが難しいですが、上手にやってくれていました😏♥️

公園の遊具でも元気いっぱいの子ども達です♥️♥️

遊具に乗りながら「〇〇さーーん!!」と声をかけてくれる姿がたまらなくかわいいです😍

最近はインフルエンザが流行っているので感染しないように気を付けていきたいと思います😸

もうすぐ春が来ますね

こんにちは。作業療法士の山田です。

まだもう少し寒さが続きますが、春が近づいてきてますね😊

子ども達は寒さに負けることなくいつも元気に遊んでいます。

大人も子ども達に元気をもらいながら楽しく元気に過ごしていきたいです👍

さわやかな季節までもう少しです🌸

それでは2月下旬のおともだちの様子をお伝えしていきます。

初めは外遊びの様子です。


みんないい顔して遊んでいますね😊

いきいきしてますね。

続きましては活動の様子です。

磁石を使ってミニカーや電車を走らせたり

サッカーゲーム、迷路ゲーム、ピンポン玉を転がして

磁石にくっつけたりしています🚙⚽🚃

楽しそうに遊んでくれていました。

集中力や視空間認知、指先のコントロールの訓練にも

なっています。

お料理クイズの活動をしています🍛

チームに分かれて、協力して具材を選んでいます。

料理に合った具材を選べたのかな

続きまして室内遊びの様子です。

バランスボールに乗りながらぬいぐるみを持って音の出る絵本を聞いています。

満足そうですね😊

二人仲良くシルバニアファミリーで遊んでいます。

こちらも二人で魚釣りゲームをしています。

真剣に行っていますね🎣

かっこいいロボットが3体います。

いつも凝ったものを作ってくれます。🤖

太鼓のおもちゃに夢中です。

プリキュアのおもちゃが気に入っているようです💕

2月下旬のおともだちの様子をお伝えしました。

それぞれ夢中になるものや得意なものが違って個性があって楽しいです。

みんな少しづつ遊び方や遊ぶものが変化してきて、成長を感じています。

3月のブログも楽しみにしていて下さい。

🚋鉄道博物館🚅遠足に行ってきました❗

こんにちは、児発管の四元です

おともだち愛宕としては久しぶりに🚋鉄道博物館🚅遠足に行ってきました❗

遠足が決まってから、「早く行きたいね😄」「楽しみだね😄」と楽しみに待ってくれていた子ども達の様子を見ていたので、職員も当日が待ち遠しかったです🤩

遠足当日、いざ🚋鉄道博物館🚅に到着し見学が始まると、電車の大きさに驚いている😮子どもや目を輝かせて嬉しそう😊に電車を見ている子ども、知っている知識🎓で職員に色々説明してくれる子どもなどそれぞれで楽しんでくれていました❗

まずは、男の子たちが🚊電車🚆と一緒にハイポーズ📸

窓の外の映像📹が動いているので、電車🚃が動いてるように感じます😮

テンションが上がり⤴飛び跳ねたので残像が🤩

女の子たちの笑顔😊とおふざけポーズ🙆‍♀️可愛すぎです💞

なぜか真顔😑の二人

鉄道ジオラマ🚞電車が街や山間部など色々なところを走っていて子ども達も興味津々でした❗

🚋鉄道博物館🚅はとても広く昼食🍱を食べるころには大分お疲れの子どもがいましたが、いざ食べ始めるとお弁当が美味しいのでみんなあっという間にペロリでした😋

午後も、短い時間でしたが🚋鉄道博物館🚅を満喫し、最後にみんなで写真を撮り遠足が終わりました❗

先日の🍓いちご狩り🍓と今回の🚋鉄道博物館🚅遠足で、普段とはまた少し違った子ども達の楽しそうな様子が見れました。

今後もこのような楽しい企画を考えていきたいと思います❗

いちご狩りに行ってきました🍓✨

こんにちは❣ 支援員の落合です😊

今回は、先日のいちご狩りの様子をお届けしていきたいと思います🍓

私自身、おともだちのいちご狩りにするのが今回初で子ども達と一緒にこの日をずーっと楽しみにしていました💛

今回のいちご狩りはなんと初の3施設合同でした👏

初めて会うおともだちもいて、子ども達の様子を見てみると、「おいしいね💖」「何年生なの?」「お名前は?」などと交流してくれている様子も見られました😲

いちご狩りを堪能した後は、北本総合公園で遊んできました🌟

いちごをモリモリ食べ、公園では少し運動してとても充実した1日でしたね😉

今後も皆様に楽しんでいただけるよう、様々な企画を考えておりますので是非楽しみにしていてください💕💕

祝🎊7年目!

こんばんは。

おともだちの牧口です。

毎日寒すぎる日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

お陰様で、2月1日に『おともだち愛宕』は7年目を迎えることができました。

今日は、勿論私は忘れており・・・珍しく四元からのお祝いで知るという7年目にして初の経験でした。(笑)

この7年間、勿論いいことばかりではなく、悲しいことや辛いこともたくさんありました。

それはきっと、これからもたくさんあるのだと思います。

でも、7年を振り返ると、振り返るだけで涙が出るくらい、一番に頭に浮かぶのは子供たちです。

泣く泣く離れることになってしまった子、卒業していった子、そして何より大切な、今そばにいてくれる子たち。

プライベートで散々な目にあっても(大体恋愛)

毎日子供たちといることで、自然と笑顔になれて、元気を取り戻していました。

離れていった職員も、悲しいけれど、次の日には子供たちといることでまた、自然と笑顔になり。

これからの『おともだち』のあり方や、方向性を考えると、まだまだたくさんの野望があります。

どんなに大きな夢を持っても、今日、今この時に感謝し、今を精いっぱい生きることしかできません。

一番の夢は、子供たちや保護者の皆様、職員のみんなが、大きな怪我や事故なく、ただ生きてくれていることです。

それがずっと続くことが私の夢であります!

勿論、施設の任務も頑張りますが。(笑)

みなさまこれからも、『おともだち愛宕』を、どうぞよろしくお願い申し上げます。

これからも皆様の益々のご多幸を祈って・・・

2023年2月1日    牧口悠未

寒い日が続いていますね🥶🍃

こんにちは☺️支援員の落合です❣️

最近私は見事にちいかわの沼にハマってしまい、ゲームセンターに行っては何千円も使って結局取れなかった、なんて大人の遊びに手を出してしまいました😱😱笑

子ども達の中にも、ちいかわを知ってる子がいると何だか嬉しい気持ちになります😻

そんな事はさておき、今回は1月後半の様子をお届けしたいと思います🌟

まずは、色探しゲームです🌈

色画用紙を下に隠してシャッフルし、どこに何色があるか答えてもらっています🙋🏻‍♀️

皆よ〜く記憶していて、ここは赤色!などと積極的に答えてくれていました👏✨

この色をタッチしてきてね〜!というお題も、職員やお友達と協力してタッチしに行ったりと、とても楽しそうです😍

つぎに、2人で協力してボールをマットの上から落とさないようにしたり、皆でボールを運ぶゲームをしました✊🏻❤️‍🔥

ボールの重さだったり、お互いの身長差によってボールがグラグラ揺れてしまうので慎重になりながら取り組んでくれていました😌🌟

続きまして、考えて並びかえる遊びをしています💟

信号機の色を記憶して・・・

並びかえよう‼️

紙の大きさもどれが小さくてどれが大きいかな〜❔

よ〜く思い出したり、考えたりしながら頑張ってくれていました😆👍

お次は外遊びの様子です⛲️

1月は最強寒波も来て、本当に寒い日々が続きました🤧

ですが、子ども達は相変わらずとっても元気いっぱいです😂❤️

今思えば、私も小学生の頃は元気に外で遊んでたなぁ・・・、寒さなんて関係なかったなぁ・・・、などと思い出します💧今では考えられないですが笑

室内遊びでも外と同様、元気いっぱいです💟

毎日毎日、子ども達と一緒に過ごして遊んで沢山の癒しと元気を貰っています🤍🏹

まだまだ寒い日は続くと思いますが、元気に楽しい毎日を一緒に過ごしていきましょう♥️♥️♥️

おそくなりましたが新年明けましておめでとうございます

こんにちは。作業療法士の山田です。

今年もよろしくお願いします🙇‍♂️

昨年は子ども達にたくさん元気をもらって楽しく過ごすことができました。

今年も一緒に元気に遊んで子ども達と共に成長していきたいです😊

それでは、1月のおともだちの様子をお伝えしていきます。

初めは初詣の様子です。

新年の気持ちの良い空気の中、みんなは何をお願いしたのかな

今年もよい一年にまりますように🙇‍♂️

続きまして室内遊びの様子です。

楽しそうにバランスボールをしてますね。

ブロックでロボットを作っています。かっこよく出来ていますね👍

トランポリン楽しそうですね😊

お気に入りのぬいぐるみを持っています

続きまして活動の様子です。

書初めです。

今年はみんな勉強を頑張るみたいです💪

カードめくりゲームをしています。

頑張ってたくさんひっくり返しています。

集中力、俊敏性、手先の細かい動きが必要になります。

お手玉も楽しそうですね😄

続きましては外遊びでの様子です。

バランスよく登っていますね。

3人仲良さそうですね。

上手にタイヤの上を歩けたみたいですね。

勢い良く滑っています👍

二人で滑り台、仲良しですね😊

1月初めの様子をお伝えしました。

子ども達の元気な姿を見ると今年も良いことが起こりそうな気がします。

また、1年間子ども達に楽しんでもらえるようにがんばって行こうと思います。

本年もよろしくお願い致します。

🎍謹賀新年2023🎍

 皆様、2023年もどうぞよろしくお願いいたします。

上尾のおともだちは、2023年に7年目を迎えます。

7年を振り返るとともに、保護者の皆様、かかわってくださっている皆様に心より感謝申し上げます。

2022年は、ここ数年のコロナ渦で、一番上尾に行くことのできた年でした。

子どもたちは変わらず元気いっぱいで、笑顔いっぱい。

久しぶりに会えた子供たちに、支援や指導というよりも、おばあちゃんのような感覚だったなと思います。

会えたこと、一緒に遊べることがただただ嬉しくて、欲しいおもちゃを聞き出しては買いに走るという謎のおばさんでした(笑)

上尾を皮切りに現在3施設を運営させていただいておりますが、保護者の皆様とも7年のお付き合いになります。

いつも温かいお言葉や、変わらない優しさが、どれほど身に染みているかは計り知れません。

本当に、ありがとうございます!

私たちは支援者である前に、一人の人として、子供たちとの信頼関係を大切に、これからも楽しく安全な場所でいられるよう努力します。

コロナ規制もほぼない今、遠足などは復活していますが、子供たちにワクワクしてもらえるようなイベントや、日々の活動を深められるよう、エネルギーを全集中させて臨みたいと思います。

2023年も、子供たちに怪我や事故なく、安全に楽しく過ごせますように…

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます!

                             2023年1月1日  牧口悠未

2022年もありがとうございました

年の瀬にこんにちは、おともだち愛宕の四元です❗

1年があっという間に過ぎ、2022年も明日で終わりですね😄

おともだち愛宕は、子ども達や保護者の方々に色々な面で助けていただき無事に2022年を走り抜けることが出来ました。本当にありがとうございました❗

2022年最後に🎄クリスマス会🎄の様子をお伝えさせていただきます🤩

まずは中学生のお兄さん2人の開会の言葉🎉

当日急にお願いしたのですが、自分たちで言葉を考えバッチリの開会の言葉でした👏

次は、クリスマスソングをベル🔔で演奏しながら皆で歌いました🎶

あわてんぼうのサンタクロース🎅やジングルベル🔔など、上手に演奏しながら歌ってくれていました😄

続いては、皆で楽しんだクリスマスゲームの紹介です✨

まずは、そりでクリスマスプレゼント🎁や人🧒を運んでもらうゲームです❗

そりをひくよりも乗っている方が子ども達は楽しそうでした😃

一人で難しい時は、皆で力を合わせて💪そりを引きました

続いては、音楽🎶が止まるまでプレゼント🎁まわし止まった時に持っている人が負けのゲームです❗(プレゼント🎁を最後に持っているのに負けなの?という疑問は頭から消してください😆)

さらに続きまして、新聞紙のボール🥎を集めてプレゼント🎁の的に当てるゲームです❗

的に書いてある番号と折り紙で折ったプレゼント🎁を交換しました(写真がない😭)

最後は、目をつぶってもらう前と後で何が変わったかを当てるすり替えゲームです❗

唐突ですが😆問題です、何が変わっているでしょうか❓

Before
After

正解はもちろんサンタ🎅の帽子です

皆もすぐに分かったみたいでした😅

頭と体を使って楽しんだ後は、お待ちかねのおやつ🍰で🎄クリスマス会🎄も終了です

今年はデコレーションカップケーキ🍰です

みんな喜んでくれていました😄

子ども達のおかげで職員も楽しい🎄クリスマス会🎄を過ごさせてもらいました😄

最後に皆で撮った写真とおまけの写真です😍

繰り返しになりますが、2022年も大変お世話になりました

2023年もよろしくお願い申し上げます

良いお年をお迎えください