まだまだ寒い🥶日が続きますね⤵partⅡ

こんにちは、ブログのタイトルが先月と同じでボキャブラリーの無さを露呈している児発管の四元です❗

暖かい🌞日が少しずつ増えていますが、まだまだ冷たい🥶風が猛威を振るっていて外に出るのを躊躇したくなる日も多いですね😭

そんな中でも、子ども達👧👦は寒さ🥶など関係ないとばかりに元気💪いっぱいに過ごしてくれています😀(職員👨👩は早く春🌸が来てポカポカした公園で遊びたいと思っていますが😁)

若いって良いですよね😍

そんなおじさん👨のぼやきは置いときまして、2月中旬のおともだち愛宕の様子をお伝えします❗

まずは室内の活動の様子です✨

🔹調理🔪実習でお好み焼きを作りました🤩

卵🥚を割ってくれたり粉や水を量りできっちり量って上手に混ぜてくれる子👦👧ハムやキャベツを切る役目の子👦👧など、それぞれ任された工程を楽しみながら行ってくれていました😊

自分で食べる分は自分で焼いてもらいました😁

職員👨👩の注意をちゃんと守り上手に焼いてくれました👍

みんな👦👧美味しそうに食べていて、あっという間に間食していました😆

もちろんおかわりもしています😊

🔹ハンカチ落としの活動です🤩

みんな👧👦楽しそうに走って💨います

ハンカチ代わりのタオルを持って走る💨のが楽しすぎて、相手にタッチする事を忘れている子👧👦がほとんどでした😅

🔹バレンタイン💖制作で紙粘土のカップケーキ🧁を作りました😍

子ども達👧👦がそれぞれ思い描いたケーキ🧁の形を紙粘土で作り、絵の具🖌で色付けしたりビーズやスパンコールでデコレーションしていきます😊

みんな👦👧かわいいカップケーキ🧁を完成させてくれたのですが、申し訳ありません🙇‍♂️完成品の写真📷が撮れていませんでした😭

🔹もの運びゲームの活動です🤩

ぬいぐるみ🐶やボール🔵など落ちやすい物を段ボールに載せて運び、落ちたら拾ってやり直しです😆

落とさないように力💪を加減したり角度を考えたりが少し大変そうでした😲(われ先にゴールしたい子👦👧が多いので慎重さより速さを求めてしまうので😅)

最後は物🐶🔵ではなく自分たち👦👧が運ばれています😆

最後におともだちといえば・・・そうです公園遊びの様子です😊

笑顔😊も真顔😐も可愛すぎますね💘

今年度も残り1カ月ちょっとになりました😲

進級・進学に向けていい準備ができるようお手伝いしていきたいと思います👍

段々と卒業シーズンになってきています🎓💐🌸

こんにちは✨支援員の落合です⭐

2月に入り、雪が降るかも!?なんて少し話題になりましたが、そんな気配は全くと言っていいほどなかったですね⛄

子ども達からしたら少し物足りないかもしれませんが、大人からしたらこのくらいの寒さで充分ですよね🤭

また一段と温かくなるみたいですし、この調子で春が来て欲しいです🌸

それでは、2月の様子をお届けしていきます➰💌

📍節分制作

この日は、節分に向けて、鬼の帽子を作りました👹

何で2/2なのー?という疑問の声もありましたが、私も今回の節分で初めて知りました🤔

ハサミでチョキチョキ切ったり、花紙をクシャっと丸めて、オリジナルの鬼たちを作ってくれています✂✂

作り終わってからは皆で記念撮影です📷✨

節分後、早速使ってくれたご家庭もあって嬉しかったです🎶💕

📍ボッチャ

真ん中の白いボールに近く投げられたチームが勝ちというルールで、赤・青の2チームに分かれて対戦しています💥

学校でやっと事ある子も多く、皆とても上手で白熱して盛り上がっていました🔥

📍外遊び

お天気の日が多く、たくさんお出かけに行けました🎶

風が冷たく、寒い日も多いですがよく体を動かして楽しそうに遊んでくれています🤸🏻

今年度も残すところあと2ヶ月。あっという間です。

卒業に進級の準備で子ども達も大変だとは思いますが、元気に過ごしていきたいですね😊